top of page
塩野ろご

「水無月」のご案内

  • 塩野
  • 2021年6月14日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年6月15日



6/30は「夏越の祓(水無月の祓)」


一年の前半、上半期にたまった”けがれ”を祓い清め、残り半年間の無病息災を祈願する日本古来の伝統行事です。


京都では夏の風物詩として古くから親しまれている神事ですが、近年では関東圏でも「”茅の輪”をくぐり、”水無月”を食べる日」として認知度があがり、当店でもお問い合わせをいただくことが増えてまいりました。


赤坂「御菓子司 塩野」の「水無月」は、氷に見立てた三角形の葛ういろうに、厄除けの意味を持つ小豆の蜜煮を並べたもの。


基本に忠実なスタイルながら、ういろうの柔らかさや歯切れの良さ、後味の良さなどに工夫をこらしたこだわりの品でございます。


いよいよ梅雨入りとなり、心身とも不安定になりがちなこの季節。

伝統菓「水無月」で邪気を祓い、健やかにお過ごしくださいませ。

お菓子のご注文はお電話、FAX、HPのお問合せフォーム等にて承ります(日曜定休)


【御菓子司塩野】

東京都港区赤坂2-13-2

Tel:03-3582-1881

Fax:03-3582-1882

営業時間:9時〜18時(土・祝は〜17時)

日曜定休

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page