top of page

検索


季節のお菓子のご案内
駅や街中で、白や水色の涼やかな夏服が目に止まる衣更の頃となりました。 赤坂の「御菓子司 塩野」の店頭には、水無月上旬の生菓子を10種程お取り揃えしております。 紫陽花や傘、蛍、青柚子など、入梅時の風物をとりどりに表した清涼感ある和菓子で、梅雨入り間近かの憂鬱をほんの一時、お...
2021年6月3日


5/5は「こどもの日」 節句菓子のご発送・ご予約 承り中です
5月5日はこどもの日。 当店では、お子さま、お孫さまの健やかな成長を願う「端午の節句」に向け、柏餅、粽、生菓子、干菓子を各種ご用意しております。 例年、端午の節句前日や当日(5/4〜5/5)は、たくさんのご来店を賜り、店内が大変混雑する可能性がございます。...
2021年4月29日


端午の節句 限定生菓子のご案内
ただいま当店では、五月五日 端午の節句におすすめの生菓子を各種販売しております。 右上 【雪白(ゆきしろ)】 煉切製 小豆こし餡入 武士に必須の武術であった弓道。 その調度品の中でも特に格の高い純白の矢羽根「雪白」を銘とした、凛々しい意匠の一品です。 中...
2021年4月22日


季節の生菓子のご紹介
満開の桜の下で迎えた新年度の慌ただしさも一段落。 春とも初夏ともいえない、穏やかで心地よい気候の中、街中の美しい藤棚や可憐な山吹に心癒される頃となりました。 4月中下旬の店頭にも、初夏のおとづれを予感するお色味の生菓子を多くお取り揃えしております。...
2021年4月15日


吉祥菓「六瓢簞(むびょうたん)」のご案内
【六瓢簞(むびょうたん)】 煉切製 小豆こし餡入 販売期間:〜4/19まで お日持ち:約2日間(常温) 500円 ※発送可 ”どら焼き好き”な国民的キャラクターを彷彿させる、爽やかなブルーの大瓢。 そのぷっくりふくよかな太鼓腹上に、鈴なりに連なる5色の子瓢簞。...
2021年4月8日


季節のお菓子のご案内
【行く春(ゆくはる)】(右) こなし製 黄味餡入 【惜春(せきしゅん)】(左) 煉切製 小豆こし餡入 販売期間:〜4/10まで お日持ち:約2日間(常温) ※発送可 「行く春」 「惜春」 「春惜しむ」 いずれも、詩歌をたしなむ方にはなじみ深い晩春の季語です。...
2021年4月4日


「どら焼き」のご案内
毎年4月4日は日本記念日協会認定の「どらやきの日」。 <4合わせ(しあわせ)>の日にちなみ、「おいしいどらやきを食べて皆に笑顔が生まれ、しあわせな気分になりますように」との願いを込め、桃の節句と端午の節句に ”挟まれた” 4月4日が記念日として認定されたそうです。...
2021年4月2日


煉切製「卯の花」のご案内
【卯の花(うのはな)】 煉切製 大納言小豆粒餡入 販売期間:4月中旬まで お日持ち:約2日間(常温) 400円(税込) ※発送可 色を差さない純白の煉切で大納言餡を包み、繊細なシルク布巾のしぼり目だけで花姿をあらわした生菓子「卯の花」。...
2021年3月28日


「お赤飯」のご案内
【お赤飯】 (要予約/発送可/お日持ち:2日間) ・2.5合入 1,400円 ・5合入 2,550円 ・1升入 4,750円 ※ふっくらと蒸しあげるため、合計1升以上のご注文より承ります 4月は新年度、新学期の季節です。 ご入学やご進学、ご就職、お引っ越し…。...
2021年3月28日


ういろう製「花衣」のご案内
【花衣(はなごろも)】 ういろう製 黄味餡入 販売期間:4/10(土)まで お日持ち:約2日間(常温) 400円(税込) ※発送可 早春から初夏にかけ、桜前線の北上とともに美しい桜色に染まる日本。 河津桜、染井吉野、枝垂れ桜に八重桜…...
2021年3月21日


桜の生菓子のご紹介
待ち焦がれた桜の開花宣言後、初の週末となる明日からの連休。 都内の桜は、まだまだ2分咲き3分咲きのところも多いようですが、赤坂の「塩野」の店頭ショーケースは、一足早く“満開の桜”で皆さまをお迎えしております(20日は営業、21日は定休日)。 「花衣」 「吉野山」 「瓢桜」...
2021年3月19日


<春のお彼岸>期間限定「おはぎ」販売のご案内
【おはぎ 3種(粒餡、こし餡、きなこ/小豆こし餡入り)】 お日持ち:当日中 各1個 280円 3/17(水)〜23(火)は春のお彼岸です。 期間中、小豆こし餡、粒餡、きなこ(小豆こし餡入)の3種「おはぎ」を1週間限定で販売いたします。...
2021年3月17日


「蕨餅」のご案内
「蕨餅」- わらびもち - 本蕨製 小豆こし餡入り 販売期間:3〜4月(予定) お日持ち:常温で2日間 「蕨餅」は春の季語。 その理由は、原料である蕨粉の精製過程にあります。 12月〜2月にかけての極寒期に採取される、ひょろひょろの“か細い”蕨の根茎を砕き、真冬の寒水に...
2021年3月9日


「ひなまつり」生菓子のご案内
寄り添うお雛様とお内裏様をあらわした「つきそめ」 女の子の将来の良縁を願う二枚貝「蛤(はまぐり)」 雛祭りの起源とされる伝統行事「流し雛(ながしびな)」 雛人形の着物の袖を写した「雛の袖(ひなのそで)」 明るい春の野を彷彿とする「菜種(なたね)きんとん」や「道明寺製桜餅」...
2021年2月25日


<季節限定>ひな菓子「果物(くだもの)」のご案内
苺、りんご、桃、枇杷、メロン。 もろこし、ナス、かぶ、大根、人参。 ちいさなお子さんにはもの珍しいザクロや、 童謡でおなじみの“あなーのあいたれんこんさん♪”まで、全12種類。 「かわいい〜!」と声を上げずにはいられないほど愛らしいひな菓子「果物」は、塩野が長年おつくりして...
2021年2月21日


縁起菓「西王母」のご案内
中国の古代神話で最も神聖とされる西方の霊山、崑崙 (こんろん) 山。 それを治める女仙「西王母」が統治する桃園には、貴重な桃の実「蟠桃(ばんとう)」がなったとされています。 手前の1,200本は3千年に一度実り、食べると仙人に、...
2021年2月21日


小倉羊羹「京の梅」
梅薫る ー 東風に乗った梅香が品よく薫り、冬の終わりと春の訪れを告げる頃となりました。 湯島、亀戸、小石川。 思い切って、水戸か北野か太宰府まで…と週末の梅見算段に心急く例年ですが、今年はなにかと“ままならぬ春”。 遠出の楽しみは先におき、まずは「見立て」の一服で、味な観梅...
2021年2月18日


「草餅」のご案内
草餅(よもぎ求肥製 大納言小豆粒餡入り) 400円 お日持ち:常温で2日間 ”食養生”、“デトックス”という言葉へのアンテナ感度がピピピッと上がるこの季節。 寒さで代謝が鈍り、目に見えない老廃物や毒素が原因の不調を抱える方が多いと言われます。...
2021年2月7日


御菓子ごよみ ー如月上旬ー
2月の定休日:7日、14日、21日、28日(日曜定休) ※当面の間、9時〜17時の営業となります(平日、土、祝とも共通) ※建国記念の日2/11(木/祝)と天皇誕生日2/23(火/祝)は営業いたします 季節の生菓子/干菓子...
2021年2月4日


福菓子『初午(はつうま)』のご案内
初午 - はつうま -(こなし製 大納言小豆鹿の子入り)500円 販売期間:2月15日まで お日持ち:常温で2日間 アレルギー物質:小麦 ひとめで“縁起菓子”とわかる、単純明快な紅白帯。 そこに、ちょこんと鎮座する意味深な白いお面。...
2021年1月26日
bottom of page

